DevOpsを体験できる、CI/CD入門講座

           
概要

開発の現場で求められるのは、スピードと品質の両立。それを実現する仕組みが CI/CD です。
本コースでは、DevOpsの考え方をベースに「効率化」ではなく 価値を継続的に届ける文化 としてのCI/CDを学びます。

座学で背景や全体像を理解し、実践では コードを書けば自動でテスト・ビルド・デプロイが走る体験 を通じて、
「これからの開発の当たり前」を肌で感じていただけます。

学んだ内容はその日から現場で活かせる実践的なものばかり。
早さと安心を両立させたいチームに最適なプログラムです。

対象者 <前提条件>
・Linux&コンテナが触ったことがある方
・Gitの基礎操作を理解している方
・ソフトウェア開発の流れを把握されている方

<対象者>
・インフラエンジニアでGithub ActonsやGitLab CIを触ったことはあるが体系的に学んだことがない方
・テスターやQAエンジニア手動デプロイが中心で改善を検討している方
・開発速度や品質を上げたい現場のエンジニア・リーダーでCI/CDの基本を学びたい方
実施日時 2026年2月13日(金)
日数 1日
時間 10:00~17:00
費用 ¥70,000(税別)
会場 まなビレッジルーム
講座内容 ■コンテナCI/CD 座学
1.CI/CDが手法になった背景と全体像
2.CI/CDの基本
3.CI/CDの効果とメリット
4.CI/CDツールとエコシステム
5.実務への接続

■CI/CDハンズオン①
GitHub Actionsの特徴と構成
GitHub Actionsで、リポジトリpushをトリガーとし、自動でDockerfileから
Dockerイメージを作成後にDockerHubへpushするワークフローを作成

■CI/CDハンズオン②
GitHub ActionsのワークフローにDockerfileの構文チェックツールである
hadolintを追加し、DockerFileの構文チェックする

■CI/CDハンズオン③④
別途deployリポジトリを作成し、GitHub Actionsに編集権限を付与
サーバーでGitHubと同期させ、コンテナの自動デプロイ環境を構築

「DevOpsを体験できる、CI/CD入門講座」に関するお申し込み

セミナー名
お名前必須
お名前フリガナ必須
メールアドレス必須
会社名
部署・役職名
郵便番号必須 -
ご住所必須
受講者名必須 ※受講される方全員の氏名をご記入ください。
(個人情報保護のため、この「受講者名」は受付完了のメールに掲載されません。)
備考
topへ