タグアーカイブ: オープン

教育/研修設計領域の基礎理論学習会

教員免許の制度がある初等・中等教育に比較すると、高等教育/企業教育の企画・実施に携わる人々のバックグラウンドは様々で、必ずしも教育/研修領域の基礎的な理論を学んで現職についているとは限りません。 また、その多くは実務担当 […]

実践DX要件定義セミナー

システムに結びつかない抽象的なビジネスモデルの検討ではなく、地に足のついた、具体的なシステムに結びつく要件定義の考え方を示します。 さらに自社業務に立脚し、アナログ世界からデジタル世界へ、段階的なビジネスモデルの進化を演 […]

データベースの基礎とJDBCプログラミング

フリーのRDBMSであるMySQLを使用して、具体的にSQLを使ったデータベース操作ができるようになる講座です。 JavaからJDBCを利用してデータベースを操作するプログラミングを学習します。

サーブレット&JSP基礎

Webアプリケーションの基礎概念と特徴を学習し、JavaサーブレットとJSPを使ってWebアプリケーションを作成する手法を学習します。

サーブレット&JSP応用

Webアプリケーションの基礎概念と特徴を学習し、JavaサーブレットとJSPを使ってWebアプリケーションを作成する手法を学習します。

Spring入門

Springを利用して、DIとAOPの基本的な考え方、DIやAOPを利用するメリットをわかりやすく講義し演習で確認していただきます。 SpringとStrutsとの連携方法や、アプリケーション構築上で重要なトランザクショ […]

ストレス・マネジメント

以下を目的とした講座です。  ・ストレス発生のメカニズムを理解する  ・即効性の高いストレス対処法を身につける  ・ストレス耐性を高める

エッセンス150!「ファシリテーション―効果的な会議の進め方」

ファシリテーションという言葉も一般的になり、しっかりと情報交換ができる/きっちり結論を出すために、いかに効果的に会議の進めるかが重要視されるようになってきました。 本講座では、事前準備も含め、短い時間で重要な問題を漏らさ […]

部下育成ワークショップ+1日

自らの支援傾向をベースに、メンバーの特性に合わせた部下へのサポートプランを作成し、実践へと拡げます。 また適切なストロークによる意欲向上の手法を習得し、これからの人材育成へのアプローチレベルを高めます。

仕事の進め方

組織やチームで働くことの意義や重要性、およびその難しさを体験的に学習します。 また、チームのライフサイクルについて理解し、チーム活動において成果の上がる活動を行うための基礎を学習します。

Javaオブジェクト指向プログラミング(OOP/UML)

Javaのオブジェクト指向プログラミング言語としての特徴を中心とした学習します。 オブジェクト指向なJavaプログラムを作成するための基本を習得することができます。 受講される方には一人一台のノートPCをお貸しし、ハンズ […]

Javaプログラミング応用(JDBC/テスト入門)

リレーショナルデータベース管理システムにアクセスするJavaプログラムの基礎知識と開発方法を習得します。 JDBC APIの基本から解説し、DataAccessObject(DAO)パターンの設計まで解説します。 また、 […]

Webアプリケーション開発

Java言語を用いたWebアプリケーションの開発技術であるServletとJSPの基礎知識と開発方法を修得します。 実習では、Eclipseを使ったServlet/JSP Webアプリケーションの開発方法と、セッション管 […]

エッセンス150!「ヒアリング」

要件定義や、納期・価格などの諸条件の確認などの場面で、SE/プロジェクトリーダーのヒアリングは、その後のプロジェクトの利益に直接関わる重要なものになってきました。 ここでは、事前準備(何を誰からヒアリングするのか?)とヒ […]

エッセンス150!「交渉力」

クラウドやオフシォアの広がりに伴い、案件はますます細分化され、短納期になってきています。 いかに合理的な条件で交渉を成立させられるかが、利益確保の鍵と言ってよいでしょう。  ここでは、交渉を、情報交換と合意形成の2つのフ […]

エッセンス150!「課題整理」

プログラマーとSEの大きな違いは、顧客からヒアリングした情報を分析・整理し、システム要件に落としていくことができるか否かであると、よく言われます。 本講座では、得られた情報を客観的譲歩と主観的情報、To be と As […]

MTAネットワーク 合格への道

MTAネットワークの合格を目指すコースです。

ビジネスライティング

ビジネス文書とプライベートな文書の違いを理解すると共に、効果的なビジネス文書の特徴や型を知り、実際に効果的なビジネス文書を演習を交えながら理解します。

エッセンス150!「ビジネス文書」

仕事やプロジェクトを進めるにあたって、社内、社外問わず文書化をして、合意や知見をしっかりと残しておくことが強く求められるようになってきました。 ここでは、目的に応じた文書の構成と、分かりやすく、納得度が高い文章のポイント […]

LPI Level1 Exam 101 合格への道(受験チケット付)

LPI Level1 Exam 101 の合格を目指すコースです。

Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE 合格への道

Oracle Certified Java Programmer, Bronze SE の合格を目指すコースです。 ※こちらのコースは試験料が込みになります。

Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 合格への道

Oracle Certified Java Programmer, Silver SE の合格を目指すコースです。 ※こちらのコースは試験料が込みになります。

エッセンス150!「正しく伝えるプレゼンテーション」

プロジェクト進行中には、ユーザーに対してやプロジェクトのメンバー間で、手戻りの原因を誤解無しに、説明や報告によって正しい情報を伝える必要がある場面は多いものです。 本講座では、何のためにどんな情報を誰に伝達するのかという […]

Oracle Certified Java Programmer, Gold SE  合格への道

Oracle Certified Java Programmer, Gold SE8 の合格を目指すコースです。 ※こちらのコースは試験料が込みになります。

Hadoopアプリケーション開発

近年のIT分野において最もホットなトピックであるビッグデータの分散処理基盤としてApache Hadoopとその周辺テクノロジーが大きな注目を浴びています。 本講座ではHadoopが生まれた背景と、近年のITにおける課題 […]

NoSQL DBによるアプリケーション開発

従来のRDBMSでは扱うことが困難なデータを扱うためのNoSQLデータベースの採用も急速に増えてきています。 本講座では、NoSQLデータベースの利用方法を学習します。

データ・サイエンティスト入門:ビッグデータとデータ分析

近年、モバイル端末の急速な普及とFacebookやTwitterなどに代表されるソーシャルメディアや、Amazon.comなどのBtoCビジネスの本格的な興隆によって、インターネット上では日々膨大なデータが生み出されるよ […]

VMWare vSphere 仮想環境ネットワーク構築

SAN や 10GbE などエンタープライズ環境で利用されているネットワーク機器を実際に利用し、仮想環境で必要な知識とスキルを修得します。 フェイルオーバー機能やリンクアグリゲーション機能など様々な機能について、物理環境 […]

アジャイル開発マネジメント

昨今のグローバル化の波と共に複雑化したビジネス環境では、多くの企業で生き残りをかけた新たな価値創造が求められています。 まさに企業変革、イノベーションが必須の時代です。 これに伴い、さまざまな業界の開発スタイルは、かつて […]

考える力~考え方の違いを受け入れよう~

自らの成功パターンをつかみ自立的にパフォーマンスを出し始めた若手社員は、次は自らの力で考えて仕事をしていくことで、新たな成長ステージへと上っていくことが出来ます。 しかし、その「考え方」は過去の自分のやり方に知らないうち […]

デザイン思考【基礎編】

市場が成熟して製品・サービスのコモディティ化が進む中、多くの企業がイノベーションを求めています。 そのための一つの方法論として注目を浴びているのが、「デザイン思考」です。 デザイナーの発想をビジネスの問題解決に活かす思考 […]

経営シミュレーション ~会社経営でBS・PLを知る~(カスタマイズ版)

・異なる高さ・異なる角度からものごとをみる訓練 ・経営者の視点から会社を見る ・会社と経営の仕組みがわかる ・利益の意味と創造方法がわかる ・決算書がよめるようになる

デザイン思考【実践編】

現在、単体の製品では、本当の意味で「顧客価値」を実現することが困難になりつつあります。 従来の市場調査や市場分析から出てくる顧客像は、市場全体からの顧客像であることが多かったからです。 市場全体を見ることで本当に顧客をつ […]

人と組織を変える次世代リーダーシップ

急激に変化し続ける環境変化の中、リーダー(含むPM)に求められる役割を多面的に捉え、自己の認識を再確認の上、自組織における「業務の枠組みの変革」をリードするリーダーシップが求められています。 更に、リーダーは、その変革実 […]

WindowsによるLAMP開発

Windows上にLAMPによる開発環境を構築し、MySQLやPHPを使ったアプリケーションの開発を行います。 Linuxを用意しなくても、普段使っているWindowsで簡単にWebアプリの開発が行えるようになります。 […]

デザイン思考【応用編】

日本企業の間では今、デザイン思考等を活用してアイデアを創出し、POCの一大ブームといった状況になりつつあります。 POCはその名の通り、新しいコンセプト(概念)やアイデアが実現可能かどうかを実証する取り組みです。 「IO […]

基本情報技術者試験対策

情報処理の国家試験である、基本情報技術者試験の合格を目指す直前対策講座です。 直前対策ですので、午後問題を中心に講義します。 また、午前問題のポイント解説も行います。

Linux応用Ⅱ(LPIC202試験対策)

Linux、UNIX、Windowsが混在する小規模なネットワークの設計・運用・保守ができ、安定かつ安全な稼働を維持し、トラブルシューティングができる知識を修得します。 (LPIC 202合格可能レベルの知識を修得)

PHP応用

PHPの特徴を生かしたプログラミングテクニックを修得し、メンテナンス性や拡張性の高いプログラムを作成します。

研修での著作権の考え方

「研修を内製化したいけれど、市販の本やこれまで見聞きした研修の内容をうまく活用したい」とお考えの方、「コンプライス研修を実施している手前、しっかりとした知識をベースに法律的にクリアな形で様々な施策を展開したい」とお考えの […]

Excel MOSスペシャリスト(一般レベル)取得コース

soft Office Specialist(MOS試験)のExcel 2010 スペシャリストレベル(一般レベル)の合格を目指すコースです。 数式や基本的な関数の作成、セルの書式設定、グラフ作成など、Excelの基本的 […]

提案型SEのための業務再構築入門

既存の業務改善のために新しいシステムを導入するだけでは、既存以上の業績を出すことはできません。 コストの削減ではな く、売上を今以上に伸ばすように業務をデザインし直さなければ、顧客が望む成果は出せません。 「新しい業務を […]

ステークホルダーマネジメント実践

ステークホルダーに対して効果的に働きかけ、うまく味方につけたプロジェクト・マネジャーは、プロジェクトの多くを成功に導いています。 現場のプロジェクト・マネジャーが目的を達成するために、ステークホルダーの「期待を表現」し、 […]

失敗しないビジネス企画入門

現代のビジネスのスピードと、ソフトウェア開発のスピードは一致しません。 ビジネスの変化のほうが圧倒的に早く、ソフトウェアを開発している間にも刻々と変化していきます。 当初のビジネス企画の有効性や、そのビジネスを実現するI […]

OSS-DB応用(PostgreSQL編)

OSS-DBを利用し、データベースアクセスを行うWebアプリケーションをマシン実習を通して実際に構築することにより、その具体的技術を修得します。

Excel MOSエキスパート(上級レベル)取得コース

Microsoft Office Specialist(MOS試験)のExcel 2010 エキスパートレベル(上級レベル)の合格を目指すコースです。 ピボットテーブルなどのデータ分析、条件付き書式や入力規則の設定、マク […]

OpenFlow入門

SDN(Software Defined Network)の中核技術として現在注目を浴びているOpenFlowについて、なぜ注目を浴びているのか、意義や仕様を講義と実機演習を通して学習します。

クラウドシステムのためのインフラ技術基礎

自社でクラウド環境を構築したり、顧客のクラウドシステムをメンテナンスする際には、クラウドや仮想化に関する技術・知識だけでなく、サーバー、ストレージ、ネットワークに関する総合的なインフラスキルが求められます。 本研修では、 […]

パワハラなんて言わせない!叱って部下を育てるスキル研修

部下育成に必要なことには「目標・目的を明確にする」「達成感と自信を持たせる」「権限を与える」「働く喜びを共有する」と共に「褒める」「叱る」ということも必要です。 しかしながら「叱って辞めたら困る…」「叱ったらパワハラにな […]

提案型SEのための要求定義入門

提供するサービスそのものを魅力的にし、そのサービスを実現したり、補完したりするためには、ITを活用しなければなりません。 ユーザーエクスペリエンスデザインの手法と、心理学のひとつである行動分析学を用いて、魅力あるサービス […]

提案型SEのための要求開発入門

本当の要求を発見し、創造する要求開発の方法とエンジニアとは異なる経営視点を学習します。 待つばかりのエンジニアのマインドを改革することで、過去の延長線上の未来ではなく、未来から逆算した現在を描けるエンジニアを育成します。 […]

なぜ、プロジェクトマネジメントに人間系スキルが必要なのか

今、テクノロジーの進化やグローバル化の進展などの新しいビジネストレンドにより、プロジェクトマネジメント領域は発展的に変化しています。 さらに、スピード重視や複雑化したプロジェクト(イノベーション創出、アジャイル開発など) […]

働き方改革推進者研修

政府は、一億総活躍社会実現に向けて、多様な働き方を可能とするとともに、女性の活躍や高年齢者の雇用安定化や働く人の立場・視点で働き方改革に取り組んでいます。また、東京都は2020年までに働き方改革宣言企業を4000社にする […]

営業強化検定試験対策

ビジネス能力検定のサーティファイ社が行っている営業力強化検定に応じたコースです。 営業力強化検定とは、売れる営業パーソンが共通して持っている「売れる要素」を抽出、単なるテクニックとしてではなく、なぜそうする必要があるかを […]

Linux基礎Ⅱ(LPIC102試験へ向けて)

Linuxシステム管理の基礎知識、およびLinuxネットワークとサーバ管理の基礎知識を修得します。 ▼目的 Linuxの起動や実行、およびセキュリティの基本を理解する。 (LPIC 102 合格可能レベルの知識を修得)

大リーガーに学ぶ 超一流の思考回路

超一流に触れれば、超一流になれます。 超一流の話を聞くと、あなたの中の超一流が引き出さられます。 激変の時代に必要なのは、日本のプロ野球を飛び出し、米国メジャーリーグで新しい時代を切り拓いた「超一流の思考回路」です!

Linux応用Ⅰ(LPIC201試験へ向けて)

Linux、UNIX、Windowsが混在する小規模なネットワークの設計・運用・保守ができ、安定かつ安全な稼働を維持し、トラブルシューティングができる知識を修得します。 ▼目的 カーネルの仕組み、高度なストレージ管理(R […]

取引先、上司の信頼を獲得する報連相27のコツ

本講座では、以下の5つを目標としています。 1)重要な仕事にスピーディーに取りかかれるようになる 2)仕事に前向きに取り組めるようになる 3)判断に迷わなくなる 4)成果が出るまで行動を続けられるようになる 5)人の力を […]

取引先、上司の信頼関係構築に欠かせない問題解決思考

問題解決を妨げる三大原因『決められない』『動けない』『続かない』を解消、上司に依存することなくスピーディーに問題を解決するコツが習得できる。 ①なぜ決められないのか:最適な解決策が見つけられない  本研修の演習『最適解を […]

Linux応用Ⅱ(LPIC 202試験へ向けて)

Linux、UNIX、Windowsが混在する小規模なネットワークの設計・運用・保守ができ、安定かつ安全な稼働を維持し、トラブルシューティングができる知識を修得します。 ネットワーク上での各種サービス(DNS、ファイル共 […]

SQLドリル

SQLもいわゆるプログラム言語のひとつですから、「やりたい」ことを実現する方法(SQLの書き方)は複数通りあります。 まずは、自分がやりたいと思ったことをSQL文で記述することができること。 そして、複数の実現方法の中か […]